名古屋市港区で土地売却する適切なタイミングはいつ?名古屋市の不動産会社アビテナが解説

名古屋市港区で土地売却する適切なタイミングはいつ?

名古屋市港区は、市の南に位置しており、名古屋港に面しています。
この地域で土地売却する場合、適切なタイミングはいつなのでしょうか。
そこでこの記事では、名古屋市港区で土地売却するタイミングについて、地価と人口動向を踏まえて解説します。

\お気軽にご相談ください!/

名古屋市港区の地価公示から土地売却のタイミングを考える

名古屋市港区の2021年の地価公示は、下記のとおりです。

  • 地価総平均10万9,186円/㎡
  • 坪単価36万947円/坪
  • 変動率1.31%上昇

※上記の数字は名古屋市港区の公示地価と基準地価の総平均を記載しております。
※参考://tochidai.info/aichi/nagoya-minato/
名古屋市港区の地価公示は、名港線の駅に近いほど高い傾向が見られます。
エリアランキングは、1位は築地口で地価平均14万9,580円/㎡、2位は東海通で地価平均13万4,040円/㎡、3位は道徳で地価平均11万5,362円/㎡と続きます。
名古屋市港区の土地価格は、2013年からの8年間で3.7%下落しています。
しかし、2021年は上昇に転じたため、新型コロナウイルスの影響をあまり受けなかったと考えられます。
これから土地売却する方は、地価が上がっている今のタイミングを狙ってみても良いかもしれません。
とくに、名港線に近いエリアは地価が上がっているため、動向を見ながら土地売却のタイミングを検討してみましょう。

弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧

\お気軽にご相談ください!/

名古屋市港区の人口動向から土地売却のタイミングを考える

土地売却のタイミングを見極めるには、人口動向を知る必要があります。
名古屋市港区は、最近まで地価の下落が続いていました。
その理由は、2013年から2020年の7年間で、人口が約5,000人減っていることが考えられます。
とくに、庄内川より東側のエリアは、人口が減少している傾向が見られます。
名古屋市港区は、庄内川や名古屋港に面している関係で、災害時の津波や水害のリスクが高い地域です。
東日本大震災以降、住民の意識が敏感になり、災害が起こりやすい地域を避けているために人口が減少したことが推測されます。
その一方で、庄内川より西側のエリアは、農地の宅地化が進んでいる関係で、新しい住宅が増えています。
名古屋市全体でも、新築住宅の着工数が毎年のように増加しているため、土地売却するのには絶好のタイミングです。
農地が宅地化されたエリアでは、新しい住宅地の建設が進んでいます。
これにより、今後このエリアでは人口の増加が見込まれます。
しかし、古くからの住宅地は人気が下がっているため、土地を売却しても買い手がなかなか見つからないことも考えられます。
全体的な人口が減っていて、庄内川より西側は今後も人口が増える見込みであることが、名古屋市港区の人口動向から推測できます。

弊社が選ばれている理由|お客様の声一覧

まとめ

名古屋市港区で土地売却するなら、今年か来年が適切なタイミングです。
人気のエリアは地価の上昇も予測されるため、タイミングを逃さないようにしましょう。
私たち「不動産売買・買取専門店アビテナ」は名古屋市港区を中心に、近隣エリアも含めて不動産売却のご相談に応じております。
不動産の売却をお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-370-213

営業時間
10:00~19:00
定休日
水曜日・他当社カレンダーによる

関連記事

不動産売却

知っ得

成約事例

お知らせ

売却査定

お問い合わせ