2021-08-10
建物の解体工事は、規模にもよるものの、多額の費用が発生します。
そのため、建物の解体を検討している方のなかには、費用面が心配でなかなか工事に踏み切れない、といった方もいるのではないでしょうか。
本記事では、そのような方を対象に、家の解体費用に利用できる補助金(助成金)やもらえる条件、注意点などについて解説します。
\お気軽にご相談ください!/
家解体の費用として利用できる補助金(助成金)とは、自治体が用意している制度の一種です。
日本全国の自治体において、さまざまな助成金の制度を設けており、申請をおこなって認められれば、金銭面のサポートを受けられます。
建物の解体に必要な費用をサポートしてもらえる助成金としては、老朽危険家屋解体工事助成金、危険廃屋解体撤去補助金などが代表的です。
国の制度ではなく、あくまで自治体が設けているため、呼び名が異なることは覚えておきましょう。
この記事も読まれています|家の解体費用はどれくらい?相場と解体の流れとメリットについて
\お気軽にご相談ください!/
家の解体利用として、補助金をもらえる条件は、自治体によって異なります。
先述したとおり、全国各地の自治体が設けている制度であるため、地域によって条件が異なるのです。
多くのケースでは、一定期間使用していない建物であること、対象のエリア内にあること、倒壊などの危険があることを条件として定めています。
また、建物の所有者であり、市税の滞納がない、対象業者へ発注をおこなう、といったルールを定めている自治体も少なくありません。
この記事も読まれています|家の解体費用はどれくらい?相場と解体の流れとメリットについて
\お気軽にご相談ください!/
家の解体費用として利用できるお金を受ける注意点として、着工前に申請をおこなうことが挙げられます。
申請する前に工事をはじめてしまうと、補助金(助成金)の対象外になってしまうおそれがあるため、注意が必要です。
また、申請すれば誰もが助成金を受け取れるわけではなく、審査がおこなわれます。
審査にはある程度時間がかかるため、すぐにお金を受け取れるわけではありません。
審査に落ちてしまえば、補助金(助成金)も得られません。
さらに、助成金を受け取れるのは、解体工事が終了したあとです。
そのため、業者への先払いが必要なときは、自身で立て替えなくてはなりません。
この記事も読まれています|家の解体費用はどれくらい?相場と解体の流れとメリットについて
冒頭でもお伝えしたとおり、建物の解体には多額の費用が発生します。
自治体が設けている助成金制度を利用すれば、金銭的な負担を軽減できるためおすすめです。
いざという時に役に立ちますので、覚えておいて損はありません。
この記事のハイライト ●不動産売却時の媒介契約は3種類●不動産売却の売却活動の流れを把握しよう●不動産売却の一連の流れと必要な期間を把握して計画的に売却しよう 多くの人にと...
2021-07-01
この記事のハイライト ●不動産売却で査定を依頼する前に自分でも相場を調べることが可能●不動産売却前に知っておきたい机上査定・訪問査定の違いと売却(仲介)・買取の違い●名古屋...
2021-07-01
不動産を売却する際には、売却して得られる利益のことだけでなく、出ていく費用についても把握しておく必要があります。 しかし、どんな費用が必要なのか、どの程度の額になるのかなど、不明な点も多...
2021-07-06
不動産売却時には仲介手数料が必要です。 これは、個人では集客や契約手続きが難しく、不動産会社に仲介してもらう必要があるからです。 仲介手数料についてしっかりと理解し、心づもりしておけば、...
2021-07-13
名古屋市や半田市でも、戸建てを購入する際は、将来売却することを考えて、売れやすい家を購入することを考える人もいるのではないでしょうか。土地付きの戸建ては購入金額が大きいことから、一生の買い物として考えることが多いものです...
2024-09-21
名古屋市で不動産売却を検討する際、どのような手続きが必要なのか、費用はどのぐらいかかるのか、ということでお悩みの方も多いのではないでしょうか。大事な不動産を売却するなら、できるだけ手元にお金を残したいところです。そこでこ...
2024-08-24
相続登記はなぜ義務化されたのかを解説します【背景その1】全国で所有者不明の土地が多いからですなぜ、これまで許されてきた相続未登記が今年から「登記しないさい!」と義務化されたのかというと、全国で所有者不明土地が増加している...
2024-07-22
目次 ▼ 収益物件の売却とは?▼ 収益物件を売却するメリットとは?▼ 収益物件を売却するデメリットとは?▼ まとめ 収益物件を所有されている方は、さまざまな理由から売却を考える方もいらっしゃると思います。 収益...
2024-05-15
いつもありがとうございます。不動産売買・買取専門店不動産のアビテナです。相続は争族・・・ご売却理由に相続案件が多々あります。先回は先妻の子供との相続のお話でした。今回は亡くなった父親に認知していた子供がいた話です。物件・...
2024-06-15
いつもありがとうございます。不動産売買・買取専門店不動産のアビテナです。土地や戸建てのお取引をする際に必要なことに「隣地との境界明示」があります。平成以降に区画整理を行っている場所ですと比較的境界杭を見つけやすいのですが...
2024-06-14
いつもありがとうございます。不動産売買・買取専門店不動産のアビテナです。相続は争族・・・先回は円満相続のケースをご紹介致しました。今回は不動産ではなく故人の財産分与による争族になってしまった相続のお話です。相続人・・・奥...
2024-06-13
いつもありがとうございます。不動産売買・買取専門店不動産のアビテナです。相続は争族・・・ご売却理由に相続案件が多々あります。先回は相続人同士が意思の疎通ができておらず争族になってしまったケースをご紹介致しました。今回は円...
2024-06-11
こんにちは!不動産売買・買取専門店アビテナです!▼今月の折込チラシ情報です♪▼【ライオンズシティ代官町10階】3,080万円(税込)仲介手数料不要「高岳」駅徒歩9分/「新栄町」駅徒歩10分10階南西角部屋リフォーム相談承...
2023-02-10
2022年も不動産のアビテナをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。誠に勝手ではございますが、年末年始休業日を下記の通りとさせていただきます。年末年始休業期間2022年12月28日(水)〜2023年1月5日(木)20...
2022-12-27
こんにちは!不動産売買・買取専門店アビテナです!本日2022年8月20日(土)名東区への移転を記念して、Instagramアカウントを開設いたしましたのでお知らせいたします!▼Instagramアカウント▼名古屋市不動産...
2022-08-20
こんにちは!不動産売買・買取専門店アビテナです。ついに新事務所への引っ越しが完了しましたので、ご紹介したいと思います!■所在地■名東区高針2-2506-2高針中央ビル2階西友高針店さんから徒歩2分です♪(写真真ん中奥の方...
2022-08-10