2021-08-10
不動産を売却したとき、確定申告が必要なのか不要なのかわからないケースは少なくありません。
自分は不要だと思った、必要だけれども忘れていたといった場合には、あとで大きなトラブルに発展する可能性があるので注意が必要です。
今回は、名古屋市港区エリアで不動産売却をご検討中の方に向けて、確定申告が不要になるのはどんなケースなのかを、申告漏れのリスクとあわせて解説します。
\お気軽にご相談ください!/
目次
まずはそもそも確定申告はどんな人が必要になるのかを解説し、不動産を売ったときに必要になるかどうかを判断する方法をご紹介します。
普段会社にお勤めをしている方にとっては、確定申告はあまり馴染みがないものです。
会社勤務の場合には、会社が毎月所得税を源泉徴収し、年末調整をおこなうことで納税手続きが完了しているためです。
しかし、会社員でも会社からもらう給与以外の所得が発生した場合には、基本的には所得を「申告」して納税額を「確定」する確定申告が必要です。
そのため家や土地を売って所得が発生したときには、基本的には確定申告が必要になります。
不動産売却で確定申告が不要かどうかは、売却による所得が発生するかを確かめなければ分かりません。
不動産売却による所得のことを、譲渡所得といいますが、課税される譲渡所得は以下の計算式で求めます。
課税譲渡所得 = 譲渡価格 -(取得費 + 譲渡費用)
譲渡所得と聞くと、不動産を売却した価格そのままと考える人がいますが、そうではありません。
譲渡所得は、不動産を売却した価格から、取得費と譲渡費用を足したものを差し引いて算出します。
取得費とは、売却した不動産の購入金額から、減価償却費を差し引いたもののことです。
減価償却とは、建物は建ててから古くなると価値が減っていくので、その分を差し引くことです。
一方譲渡費用は、売却する際にかかった仲介手数料や登録免許税などの経費の合計を指します。
たとえば4,000万円で購入した不動産を3,000万円で売却し、減価償却費が1,000万円、譲渡費用300万円だった場合、
課税譲渡所得 = 3,000万円 -(4,000万円 - 1,000万円 + 300万円)= - 300万円
と計算されます。
不動産売却で確定申告が不要になるのは、上記の計算方法で算出したとき、課税譲渡所得がゼロ、もしくはマイナスになった場合です。
課税できる所得がないので、申告は原則不要になります。
「原則」としたのは、マイナスが発生した場合、源泉徴収税額が還付される特例や、損益通算、繰越控除を利用できるケースがあるためです。
課税所得がマイナスになった場合は、基本確定申告は不要ですが、したほうが得するケースがあることは覚えておきましょう。
なお、マイホームを売却したときには、条件を満たせば「3,000万円の特別控除」が適用されるので、課税譲渡所得が3,000万円を超えなければ実質的に税金は発生しません。
ただし、控除を受けるためには、確定申告が必要です。
「特例が適用されたら課税されないから」と確定申告をしないと、控除が適用されないばかりかペナルティが課される可能性があるので注意しましょう。
確定申告が不要でも、税務署から問い合わせが来る可能性も
計算したところ譲渡所得が発生しなかったので確定申告をしなかった場合、後日税務署から問い合わせがくるケースがあります。
税務署は登記簿の移動から不動産売買があったことを把握しているので、確定申告がなかった場合、念のため確認することがあるためです。
そのときには、課税譲渡所得がマイナスになったことを証明する書類を揃えて確定申告しなかった理由として回答すれば問題ありません。
この記事も読まれています|不動産売却で知っておきたい「査定」とは?相場の調べ方や査定方法の違い
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却をしたものの、確定申告は不要だと思っていた、あるいは必要と知ってはいたものの、うっかり忘れていた場合にはさまざまなリスクが生じます。
ここからは、確定申告が漏れていた場合に予測されるリスクと対処法をご紹介します。
まずはさまざまな理由で確定申告するのを忘れた場合、どのようなリスクが発生するのか確認しましょう。
税務署から「お尋ね」が届く
「不動産売却で確定申告が不要になる人とは」の項でも説明しましたが、不動産を売ったのに確定申告をしなかったときには、税務署からお問い合わせがあります。
「譲渡所得の申告についてのお尋ね」という書類が届くので、うっかり忘れていた場合には速やかに手続きをおこないましょう。
そもそも不動産売却で利益が出ていなかったケースでは、必要書類を揃えてその旨説明すれば問題ありません。
税務調査が入る場合がある
「お尋ね」の書類が届いたのに放置していたときには、税務署からの調査が入ります。
そこで不動産売却をしていて利益が出ていたにも関わらず、確定申告をしていなかったことが判明すると、税務署によって納める税額を決められてしまいます。
税務署が決める税額は、厳格に定められた基準に沿っているので、自分で申告するよりも高くなる可能性があります。
また次にご紹介するペナルティが科せられて、ますます高額になる可能性もあるでしょう。
無申告加算税や延滞税が課せられる
確定申告の期限や納税期限を過ぎてしまうと、超過した日数に応じて延滞税が課せられます。
延滞税は、納税期限から2か月の間は約7%、それ以降は約14%と高税率です。
たとえば納めるべき譲渡所得税が300万円だった場合は、2か月以内で21万円、それ以降は42万円にもなります。
また、そもそも納税を忘れたのではなく申告をしていなかったケースでは、無申告加算税が課せられます。
無申告加算税は、50万円までの部分に対して15%、それ以上には20%が加算されます。
先ほどと同様に本来納めるべき譲渡所得税が300万円だったと仮定すると、
50万円 × 15% +(300万円 - 50万円)×20% = 57万5千円
となり、合計で357万5千円納税することになってしまいます。
課税譲渡所得が発生したときには期限内に忘れることなく確定申告し、申告後は迅速に納税を済ませるようにしましょう。
申告漏れは、お尋ねが届いた時点で迅速に対処することが何よりも大切です。
利益が出ておらず確定申告が不要だったケースでは、その旨書類に記入して返送しましょう。
利益が出ていて納税が必要だった場合には、すぐに税務署に出向いて確定申告をおこないます。
期限後の申告には延滞税や無申告加算税が課されますが、申告期限から1か月以内に自主的に期限後申告をしたり、納税する意思があることを明確に示したりすれば加算されることはありません。
この記事も読まれています|不動産売却で知っておきたい「査定」とは?相場の調べ方や査定方法の違い
\お気軽にご相談ください!/
不動産売却で確定申告が必要なのか不要なのかは、課税譲渡所得以外の所得も関係してくるのでケースバイケースです。
こんな場合は申告が必要なのかな?自分のケースでは不要では?と迷ったときには、国税庁のホームページを確認するといいでしょう。
不動産を売却した場合は、まずは以下のページを参考にしてみてください。
国税庁ホームページ:www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/jouto305.htm
この記事も読まれています|不動産売却で知っておきたい「査定」とは?相場の調べ方や査定方法の違い
不動産を売却しても、課税譲渡所得が発生しなければ基本的には確定申告は不要です。
まずはご紹介した計算方法で、譲渡所得が発生するかを確認してみましょう。
ただし所得がマイナスになっている場合は、損益通算するなど確定申告したほうがいいケースもあります。
また確定申告が必要なときには、期限内に申告・納税を済ませないと、さまざまなペナルティが発生するので注意が必要です。
この記事のハイライト ●不動産売却時の媒介契約は3種類●不動産売却の売却活動の流れを把握しよう●不動産売却の一連の流れと必要な期間を把握して計画的に売却しよう 多くの人にと...
2021-07-01
この記事のハイライト ●不動産売却で査定を依頼する前に自分でも相場を調べることが可能●不動産売却前に知っておきたい机上査定・訪問査定の違いと売却(仲介)・買取の違い●名古屋...
2021-07-01
不動産を売却する際には、売却して得られる利益のことだけでなく、出ていく費用についても把握しておく必要があります。 しかし、どんな費用が必要なのか、どの程度の額になるのかなど、不明な点も多...
2021-07-06
不動産売却時には仲介手数料が必要です。 これは、個人では集客や契約手続きが難しく、不動産会社に仲介してもらう必要があるからです。 仲介手数料についてしっかりと理解し、心づもりしておけば、...
2021-07-13
名古屋市で不動産売却を検討する際、どのような手続きが必要なのか、費用はどのぐらいかかるのか、ということでお悩みの方も多いのではないでしょうか。大事な不動産を売却するなら、できるだけ手元にお金を残したいところです。そこでこ...
2024-08-24
相続登記はなぜ義務化されたのかを解説します【背景その1】全国で所有者不明の土地が多いからですなぜ、これまで許されてきた相続未登記が今年から「登記しないさい!」と義務化されたのかというと、全国で所有者不明土地が増加している...
2024-07-22
目次 ▼ 収益物件の売却とは?▼ 収益物件を売却するメリットとは?▼ 収益物件を売却するデメリットとは?▼ まとめ 収益物件を所有されている方は、さまざまな理由から売却を考える方もいらっしゃると思います。 収益...
2024-05-15
目次 ▼ 空き家バンクを利用して空き家を売却する仕組みとは?▼ 空き家バンクを利用して空き家を売却するデメリットとは▼ 空き家バンクを利用して物件を売却するまでの流れ▼ まとめ 空き家の売却を検討していると「空...
2024-05-05
いつもありがとうございます。不動産売買・買取専門店不動産のアビテナです。相続は争族・・・ご売却理由に相続案件が多々あります。先回は先妻の子供との相続のお話でした。今回は亡くなった父親に認知していた子供がいた話です。物件・...
2024-06-15
いつもありがとうございます。不動産売買・買取専門店不動産のアビテナです。土地や戸建てのお取引をする際に必要なことに「隣地との境界明示」があります。平成以降に区画整理を行っている場所ですと比較的境界杭を見つけやすいのですが...
2024-06-14
いつもありがとうございます。不動産売買・買取専門店不動産のアビテナです。相続は争族・・・先回は円満相続のケースをご紹介致しました。今回は不動産ではなく故人の財産分与による争族になってしまった相続のお話です。相続人・・・奥...
2024-06-13
いつもありがとうございます。不動産売買・買取専門店不動産のアビテナです。相続は争族・・・ご売却理由に相続案件が多々あります。先回は相続人同士が意思の疎通ができておらず争族になってしまったケースをご紹介致しました。今回は円...
2024-06-11
こんにちは!不動産売買・買取専門店アビテナです!▼今月の折込チラシ情報です♪▼【ライオンズシティ代官町10階】3,080万円(税込)仲介手数料不要「高岳」駅徒歩9分/「新栄町」駅徒歩10分10階南西角部屋リフォーム相談承...
2023-02-10
2022年も不動産のアビテナをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。誠に勝手ではございますが、年末年始休業日を下記の通りとさせていただきます。年末年始休業期間2022年12月28日(水)〜2023年1月5日(木)20...
2022-12-27
こんにちは!不動産売買・買取専門店アビテナです!本日2022年8月20日(土)名東区への移転を記念して、Instagramアカウントを開設いたしましたのでお知らせいたします!▼Instagramアカウント▼名古屋市不動産...
2022-08-20
こんにちは!不動産売買・買取専門店アビテナです。ついに新事務所への引っ越しが完了しましたので、ご紹介したいと思います!■所在地■名東区高針2-2506-2高針中央ビル2階西友高針店さんから徒歩2分です♪(写真真ん中奥の方...
2022-08-10